
新婚旅行で行った初イタリアツアーでは大きな買い物はクレジットカードでしたが、現金はどのくらい使ったかご紹介します。
Contents
現金は1人どれくらい持って行った?
一週間のイタリアツアー
現金は夫婦2人分で日本円3万円分の
230ユーロを持って行き、
(1人115ユーロ)
ほぼカードでお買い物するので余裕ありでした。( ̄∇ ̄)
ちなみに私が行った時は
1ユーロ129円程でした。
帰ってからカードの引き落としを見ると1ユーロ126円だったので129円は多分ちょっと高い?
日本で両替して持っていったユーロ札は、
20ユーロ札
ほんっと使いにくい。
10€以上のお土産購入に無理やり使いましたが、そういうお土産のお店はカードが使えるので無くても良かった(笑)
10ユーロ札
なかなか使いにくかった。
カフェ代7ユーロを
細かいの無いので10ユーロ札で払って、
お釣り3ユーロもらって、
そこからチップ1ユーロ渡す、
とかしましたがややこしいわい。
(カフェ、レストランでは初めからコイン準備してある方がもたもたしなくてよい)
5ユーロ札
一番使いやすかった。
持ってる最小のお札でしたが、これで0.5ユーロの物買おうとしたら
「コインは無いのか!」って怒られましたw(後述)

行ったから言えるけど
持って行くユーロ札3万円分、
全部5ユーロ札でも良かったぐらいだよね…。

うん。大きいお札は嫌われたしね。
使うのは何よりコインだったね
ユーロの種類はこちらが分かりやすかったです
旅行中、ほとんどがお札より硬貨支払いが必要だったのです…!
お札はコインを作るために使ったようなもん。(゚∀゚)
ちなみに日本でのユーロ両替ではお札しか手に入りませんでした。
常にコインを持っておくべし…!コインが必要だった場所詳細
本当にずーーーっとコインが必要でした。
常にコインが足りない状態です。
添乗員さんが必要な場面で都度
「チップは一人1ユーロです~」
等とチップの相場(?)を教えてくださいましたので、「買い物する時お札で払って、コインのお釣りもらって払おう・・・」
と思っておりましたが、お釣り出なかったりで
うまくいかない場面多し…
以下、硬貨が必要だった場面のご紹介です。
枕チップ
ホテルの部屋を掃除して下さるお礼に、部屋の机に置いておきます。
1人1ユーロなので夫婦で2ユーロ毎朝使いました。
ゴンドラのチップ
ヴェネツィアのゴンドリエさんへのチップ。
麦わら帽子にチップを1人1ユーロ
夫婦で2ユーロ
トイレ
トイレに50セント(0.5ユーロ)とか80セント(0.8ユーロ)
トイレの番人みたいなお姉さんがいるのでお支払いします。
1人50セントなら夫婦で1ユーロでもOKでした。
無料で入れる場所もありました。
ローマのトレビの泉に
せっかく来たのでコインを投げ込みました
(*´▽`*)
投げ込む枚数が、
1枚でローマに帰ってこられる。
2枚で恋人が出来る。
3枚でいらん人と別れられる(笑)だそうで。
バスでお水購入
ツアーのバスドライバーさんが
お水をペットボトル(500ml)
1本1ユーロで売ってくれるので何回か買いました。
街のお水は1ユーロより高いのしか見つけられませんでした。
スーパーはもっと安かったけど、いつでも都合よく行けませんし。
バス降りる時に買わせてもらうのですが…
みんな買うし、ドライバーさん次のとこ行くし、あまり時間掛けてられないのでお釣りなしでぴったり買うのが良いようです(゚∀゚;)
レストランの飲み物代+チップ
食事代はツアー代に含まれており
払い済ですが、
飲み物は必ずその場で頼むので別料金。
昼夜レストランで必ず飲み物代を払いました。
夫婦2人でお水500ml1瓶なら2.5ユーロとか。
そして運んでくれたスタッフさんに、
飲み物1つにつきチップ50セント(0.5ユーロ)必要でした。
50セントというチップの相場は添乗員さんに教えて頂きました^^
店員のお姉さんに
3ユーロ
(2.5ユーロの飲み物に、チップ0.5ユーロ)をお渡しします。
スマートに(?)( ̄∇ ̄)
「チップフォーユー。」
日本人に馴染みのないチップシステム?は意味分からんと思っていたのですが、イタリアのスタッフさんにニッコリ

グラッチェ
とお礼言われるととても嬉しかったです^▽^
コインが無いとスムーズにいかなかった
レストランで飲み物代とチップを払いたいけどコイン持ってない…(゚Д゚)

まあ5ユーロ札で払って、お釣りもらって、その中から50セントをチップフォーユーで払えばいいかー。
■予想■
飲み物代2.5ユーロなので
5ユーロ札で払って、
お釣りは2ユーロコインと50セントコインで貰えるでしょうから、
50セントコインでチップを払いましょう♪
■結果■
貰えたお釣りは10セント20セント1ユーロコイン
予想外の混ぜ混ぜでじゃらららん!
見慣れないイタリアコイン。
数え方がぱっと分からないぞ!
え?これユーロだっけ?セント・・!?
ヨーロッパでチップ渡すのが当たり前だから
お釣りから出すの待ってくれたりするんかいな?とか思っていたら、お釣り渡したらとっとと行ってしまわれるお姉さん。
「チップもくれない客だなんて!これだから日本人は!」とか思われちゃったでしょうか…?(;´`)
とにかくチップはお釣りもらってから~と考えていると、まあスムーズにいきませんでした。
チップ無いチップ無いと焦っていたら同ツアー仲間の優しい方が両替してくれた時もありました…有り難うございます(ToT)
コインやたら必要なのに、お札崩そうとすると怒られた(゚Д゚)(笑)
イタリア初日
コインがやたら必要らしいということを聞いていたので、お札しか持っていない私達夫婦は小さいものを買ってコインを作ろう♪とスーパーに行きました。
なるべく沢山硬貨が欲しいので別会計で支払おうとしました。
キャッシュレスが進んでいてレジにお釣り用現金が結構無いので、あんまりコイン欲しがられると困るんだとか・・・;;;
「一緒に支払ってー!って怒られちゃいました(^◇^;)」
と添乗員さんに話すと、
「別々のレジに並べば良かったのに!」と。
確かに^▽^
洗礼を受けたイタリア初日のスーパーでした。
これがイタリア接客か…!
面倒くさいことすると(お札で小さいもの買うとか)凄い剣幕で怒られるのか…
と身構えましたがその後は怒られることなく、全てのスタッフさんが普通に接客して下さいました。(゚∀゚)あれ
い、いやあのお客様は神様じゃないですし、愛想良く接してよとは言いませんけど、あの、
怒られたら恐いです(´・ω・`)
・コイン作るために小さいものだけ買うと嫌われる(!?)
・コインの作りやすさで考えると、
日本での両替は全部5ユーロでも良かったくらいかも( ̄∇ ̄)
でした。
海外旅行初めての方向け、イタリア旅行記事まとめはこちら^^↓
