
イタリア語どころか英語も全く出来ませんが、
海外旅行なんて大丈夫かしら…ドキドキ
初イタリアで、外国語の分からない夫婦(特に私)が
旅行で実際使ってみたイタリア語や英語をご紹介します。
何だこんな超簡単単語は…言われんでも出来るわ…
と、呆れるかと思いますがわたくしには全くチャッと口から出ては来ないものなので
同じ様な方がもしいらっしゃればどうぞ^^💦↓
(使ったことそのまま。カタカナ紹介でございす(゚∀゚)💦)
Contents
事前に簡単なイタリア語の会話フレーズとか
覚えて行った方がいいの?
イタリア語も英語も
全く覚えて行かなくて良かったですツアーでは!( ̄∇ ̄)
困ったら見せながら話すとかしようと思い、
こんなイタリア語まとめメモを作って持って行ったのですが、
使うことありませんでした…(笑)
ツアーで寄るお土産のお店、レストランのスタッフさんは
分かりやすい英語で接して下さったり、
下手したら日本語で対応して下さいました^^
メニューも英語か日本語書いてあるし。
トイレの場所は添乗員さんが予め教えてくれました。
自由行動は道に迷うことの無さそうな分かりやすい範囲内で
(凄い大きな広場の周辺とか)、
現地の方に道を聞くことはありませんでした。
挨拶や、自由行動で使えそうなイタリア語は添乗員さんがバスのお話の中や道中で
何度も使って教えて下さいました^^
た~のしい~!
イタリア旅行で実際イタリア語、英語を使った場面
挨拶
・朝にバスのドライバーさんや
ランチのレストラン、
お土産屋さんにて
ボンジョールノ!
(おはようとかこんにちは)
わたくしなんて発音ガン無視で思いっきり日本語な感じで
「ぼんじょーるの!」と言うのですが^^;
イタリアの方は巻き舌ボンジョルノ!をニコニコで返してくれました^^わーい
・スーツケースを運んで頂いたり、
お店でお会計してもらったり、
レストランから出るときスタッフさんに
グラッチェ(有り難う)

グラッチェ~!

プレーゴ!(どういたしまして)
アリガトー!
プレーゴ
と返してくれる。嬉しい。へへ。
自由行動時
レストラン
食事料金はツアー代込みで支払い済ですが、飲み物は別途頼まなくてはいけませんでした。
(水道水は置いてあるところもあるけど大体みなさん頼んでおられました。)
席につくと始めに必ず飲み物を聞いてくれるのでメニュー表を指差しながら

アクア ナチュラーレ。
(お水、炭酸抜きで)
炭酸ありは
アクア ガッサータらしい。頼まなかったけど。

オミズ?アリガト!ゴチソウサマ!
日本語で返してくださる陽気な店員さん^^
お土産屋にてお買い物
欲しいもの指差して

あ、あ、あのお皿・・・!えっとハウマッチ!?
(常にてんぱり)

ビッグ、12(トゥエルブ)ユーロ
スモール、10(テン)ユーロ。

ビッグ、2(トゥー)
クレジットOK?
数字も英語で通じるし言って下さる。
わたくしは常にテンパリングなので夫が結構頑張って応対してくれましたw
お皿をほいほいと包んでくれました。
うぇ~い買い物できた~!^^
「ディチャンノーヴェ」(?)とか
言われても絶対聞き取れないので、
下手にイタリア語で
「クァントコスタ?(いくらですか?)」
とか聞かない方がいいらしい(笑)
私みたいに慣れてない方はですね…!
お土産は観光客値段だから値引き交渉しろとか書いてあるの見たのですが
絶対無理よ~(T▽T)
金持ちじゃないけど欲しいものが予算内だったらそれでいいです…!^^;💦💦
出来る人凄いな羨ましいな…って指を咥えて眺めます💦
カフェの頼み方
注文は片言英語で良かった

インサイド?アウトサイド?
(カフェ内の席と外の席どっち?みたいな)

アウトサイド
メニュー指さして

カプチーノ、2(トゥー)
美味しいミルクほわっほわのカプチーノを堪能したのち、

チェックプリーズ
(お会計お願い)
カプチーノは1杯3.5ユーロで、運んでもらったチップに0.5ユーロを別途用意。
(二人で計8ユーロ)

チップフォーユー
(チップどうぞ)

オ~ウ
グラッチェ!

グラッチェ!!!!!!!!^^
(私、言えるのこれだけ)
指を振ってチェックプリーズで
お会計に来てくれました。
こちらも添乗員さんが教えてくれました。
”食事終わってからお会計”が普通のようですが、
集合時間もあり急いでいて、注文した時点で直ぐに払いたい時は
ペイナウ と言うと先にお会計して下さるみたい。
ジェラート屋さんでの頼み方
イタリアのジェラート、超美味しかったですよ~!!!(T▽T)
店頭に飾ってあるコーンを指差しながら

ピッコロ!(一番小さいの)
ミックスベリー!
メニューは英語でも書いてあった。
ピッコロは添乗員さんに教えて頂いた^^
ちっちゃいピッコロ(全く満足のサイズ)は3ユーロ(400円くらい)でしたが、
何も言わないと10ユーロ(1300円くらい)のでっかでかジェラートを
自動的に渡してくるお店があったりするらしい。
それは・・食べてみたい気もしますがツアーのご飯もあるので困りますねー^^;
え…あれ全部食べるのかしら!
お丼ぶりだ…!

あれ?ミックスベリーだけ?
俺は店員さんから2フレーバーって言われたから
2種類選んだよ。

なぬぅ!言われなかったそれ!
私も先に「ツーフレーバー?」って聞けばよかったね!
現地の方とお話(?)したのは
これくらいでしょうか^^
私にとってはこんなんでも貴重な体験で嬉しかったです~!
イタリアの方からのプレーゴが返ってくるのがとても幸せでした…!