Contents
デジタルで背景を描いて塗ってみたい!オススメの本は?

イラストで、キャラクターは描くけど
キャラクターがそこにいる!
と分かるような色付き背景は苦手です。
周りは白いとか何か模様とか。
綺麗な背景が描いてみたいなあ。
分かんないから…何か…何か解説付きの本を買って模写してみよう。
と思い、こちら
魅せる背景上達術
購入しました。
表紙の美しい絵に惹かれました^^
手持ちの他本でclipstudioやphotoshop、色々なソフトを解説しているものがあったのですが
こちらはclipstudio paint PRO/EXで描かれたイラストを解説してくれているということで選びました。
わたしはクリスタ使用しておりますので、使っているソフトに合わせた説明に限定されている方が分かりやすいです^^
模写してみました
パーッと全体を見てみて、3種類模写してみました。
いやまあ…
模写といいますか…
本物は本当に繊細で美しく、わたくしにはとても全く同じに出来るようなものではなかったので…
自分で諦めてしまわない程度に…
読んでも分からない所は飛ばしつつ。
出来る程度に…
楽しく…♪
ぐらいの感じでの真似作業でした。
σ(^◇^;)
完成品はこちら↓
夜の未来都市
(私には激ムズでわけがわからなかった。
本物はハイパーかっこいです・・・!)
夕暮れの遺跡
(個人的に全ての箇所がもれなく説明されていると思いました・・!
分かりやすく楽しかったです^^)
あら!なんか!ちょっと!本物とは全然違うけど!
背景が描けた気がする??(*´▽`*)
オリジナルも描いて行こうかしら!
という気持ちになれました(笑)
本では作者様が描いたであろう順そのままに、
「下塗りをする」
「遠景を描く」…
と追って説明されているのでその通りに模写を進めやすいです。
背景模写で勉強になったこと
色選び
それぞれのイラストで使用されたカラーセットがダウンロード出来るので、何となく完成品の色を真似することが出来ました。
この色でオーバーレイしたらいい感じの夕方になるのね~…(゚∀゚)
ハイライトは白や黄色だけじゃないのね~…
(゚∀゚)
など自分の絵にも取り入れられそうです…!
( ´艸`)
素材を自由変形で貼り付ける方法把握
レンガや窓等連続してあるものを
”ひとつひとつ描かずに平面で一部描いてコピペで量産し、自由変形でパースに合わせて貼り付ける”
というようなやり方を学んで気持ち高ぶりました(笑)
自分のやり方を模索出来た
・この作者様はラフだけでもう塗り始めるけど私は線画無いと分からなくなっちゃうし、みっちり線画描いてからスタートの方が多分いいな・・?σ(^◇^;)
・雲の描き方、イラストによって違うけど私にはこのやり方が分かりやすいかな・・?
などなど
模写を踏まえて個人的に描いてみたもの
思ったようにはなかなかいかなかったのですが、^^;
知らなかった技法や塗り方を使うことが出来ました。
今後も参考資料として大切に使わせて頂きます・・・!
魅せる背景上達術は
全部の絵がとても美しく、これは凄い!という技術がそれぞれいくつも説明されていました。
これからもどんどん描いていきたいと思います^▽^